2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 hayasakay ブログ 東京メトロ防水ゲート視察 東京メトロがこの程、200年に1度の浸水被害に備えて、防水ゲートを新設した。新設した防水ゲートの位置は、地上にある上野車庫から地下の線路に潜るところ。地下の線路内に水が入ると、都心部までどんどん水が流れ、思わぬ大被害になりかねない。(残念ながら防水ゲートの写真はうまく撮れなかった。)さて、この部分に公道を横切る踏切がある。東京メトロ全線で唯一の踏切という珍しいものなのでこちらで写真を。早朝と深夜だけ踏切
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 hayasakay ブログ 韓国市議団の都議会訪問 韓国大邱広域市議会文化福祉委員会の皆さまが、わが東京都議会厚生委員会を訪問。皆さんはマスクを着用していたので「韓国は今でもそうなのか」と伺ったら「日本流に合わせた」とのこと。かく言う私は韓国流でマスクを外して臨んだ。そのことが分かり、お互いにっこり。私の都議生活18年間で、海外諸都市の議会の委員会レベルでの交流は初めての経験。大邱広域市はソウル・釜山に次ぐ大都市で、人口240万人とのこと。…
2023年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月25日 hayasakay ブログ 高橋市長とは馬が合う 「馬が合う」という言葉がある。私にとって馬が合う人といえは、稲城市長の高橋勝浩さんがそのひとりだ。初めての出会いは、今から5年ほど前。全国知事会会長・全国市長会会長・特別区長会会長が全員早稲田大学出身ということで、早稲田大学総長を交えて、あるお宅で小さな飲み会が開催された。高橋さんは早稲田出身の市長ということで出席されており、そこで初めてお目に掛かった。(私は立教大学と明治大学大学院の出身、そして法
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 hayasakay ブログ 明晴学園の卒業式 私立の特別支援学校である明晴学園の卒業式。聴覚障害者(聾者=デフ)を対象にしたろう学校で、幼稚部・小学部・中学部の全校生徒72人で構成されている。全員が聾者なので、卒業式は完全な無音で運営され、校歌や入退場の音楽は無く、スピーチは全て日本手話。拍手は両手をヒラヒラさせる(音は出さない)。会場では私にだけ手話通訳者が付いて、内容を教えて下さったという次第。ところで手話には日本語対応手話と日本手話のふたつが
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 hayasakay ブログ 令和5年杉並区自衛隊入隊入校予定者激励会 令和5年杉並区自衛隊入隊入校予定者激励会。国防の重要性が再認識される中、11人の入隊入校予定者への期待は大きい。戦争をしないために、国は強くあるべきだ。強い国に挑み掛かってくる国はないからだ。それは自国の防衛力強化だけでなく、自由・民主主義・法の支配・人権などの価値観を共にする国々がお互いに協力しあう集団安全保障も含めての話だ。…
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 hayasakay ブログ TikTokの危険性 「TikTok」をダウンロードすると、TikTokを使っている時だけでなくスマートフォンを使っている時に、どのキーボードを押したかがTikTok社に解るようになっているというニュース。このことを論じた峯村健司さんは、かつて「LINE」利用者の全ての画像が韓国に保存されていたことをスクープした記者。ご一読を。国民民主党がTikTokを禁止 政府も規制を検討するべきLINE問題は、単なるアプリの不具合ではなく「安全保障の問題」…
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 hayasakay ブログ 長男が大学を卒業 本日は長男の大学卒業式。1浪して大学に入った長男は、卒業旅行でつい先日トルコとエジプトに行ってきたようだ。帰国後、すぐにまたどこかに出かけ、家にはずっと戻っていない。本人不在だが、家人は今朝、赤飯を炊いた。もしかしたら今夜は戻るという話を家人としているのかもしれないが、私には不明。かく言う私自身は朝5時前に家を出て、活動の後、先ほど午前10時半に一度帰宅。家人はすでに出掛けて不在。誰もいないわが家のテ
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 hayasakay ブログ 餃子屋さんでニヤニヤ 現在、土曜日午後9時20分。仕事が終わり、初めて入る餃子屋さんへ。家人に写真を添えて「お土産いりますか?」とメールした。返事は「×」。「×」は確かキスを意味するはず。いや、そんな訳はないか、などとニヤつきながら、ひとり餃子を頬張る。どちら様も良き週末を!…
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 hayasakay ブログ 警視庁第四方面交通少年団統一行事 警視庁第四方面交通少年団統一行事に。警視庁は東京都内を九つの方面に分けており、第四方面は新宿区・中野区・杉並区が該当する。都内で初めて交通少年団が組織されたのは、1970年。その前年には都内交通事故死者数が860人を超え、そこには多くの子供も含まれていた。それが小学生を対象にした交通少年団が各警察署に設置されるようになってから、子供の交通事故がぐんと減るようになったという。昨年(2022年)の都内交通事故者数